葛飾北斎の絵
わたしはいまバーナードで美術史(びじゅつし)のクラスをとっています。明後日(あさって)はしけんですから、がんばって勉強しています。
今日のじゅぎょうは日本のびじゅつについてでした。先生はみんなに葛飾北斎(かつしか ほくさい)が1830年ぐらい書いた「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」を見せました。とても有名な浮世絵(うきよえ)です。
わたしは何回もこの絵を見たことがありますが、細(こま)かいことをあまり知りません。毎回見る時、その巨大な波(なみ wave)を見ていました。うしろの富士山(ふじさん)はとても小さくて、波とおなじ色に見え、気づきませんでした(didn't notice it)。こんなに有名な山はそんなに小さくなると、おどろいたこと(surprising thing)ですね。
かんたんな色を使って、強いイメージをつたえることができるのは、とてもすごいことだとおもいます。みんなさんはこの絵を見た時、一番早く気づいたのは何ですか。教えてください!
今日のじゅぎょうは日本のびじゅつについてでした。先生はみんなに葛飾北斎(かつしか ほくさい)が1830年ぐらい書いた「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」を見せました。とても有名な浮世絵(うきよえ)です。
わたしは何回もこの絵を見たことがありますが、細(こま)かいことをあまり知りません。毎回見る時、その巨大な波(なみ wave)を見ていました。うしろの富士山(ふじさん)はとても小さくて、波とおなじ色に見え、気づきませんでした(didn't notice it)。こんなに有名な山はそんなに小さくなると、おどろいたこと(surprising thing)ですね。
かんたんな色を使って、強いイメージをつたえることができるのは、とてもすごいことだとおもいます。みんなさんはこの絵を見た時、一番早く気づいたのは何ですか。教えてください!
Comments
Post a Comment